〒125-0063 東京都葛飾区白鳥4ー1ー24 白鳥ダイヤモンドマンション1号館101号室
京成線お花茶屋駅から徒歩12分、京成線青砥駅から徒歩20分です。
1.税務署へ提出するもの
(1)法人設立届出書 (設立後2月以内)
≪添付書類≫
・定款の写し
・設立の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
・株主等の名簿の写し
・設立趣意書
・設立時の貸借対照表
(2)青色申告の承認申請書 (設立の日以後3ヶ月を経過した日と設立事業年度終了の日のいずれか早い日の前日)
(3)たな卸資産の評価方法の届出書 (設立事業年度の申告期限まで )
(4)減価償却資産の償却方法の届出書 (設立事業年度の申告期限まで )
(5)給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書 (給与等を支払う事務所等を開設した日から1ヶ月以内 )
(6)源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 (適用を受けようとする月の前月末まで、給与の支給人員が常時9人以下の法人)
(7)消費税課税事業者選択届出書 (適用を受けようとする課税期間の初日の前日まで(会社設立したときはその事業年度内) )
(8)消費税課税期間特例選択届出書 (適用を受けようとする課税期間の初日の前日まで(会社設立したときはその事業年度内) )
(9)消費税簡易課税制度選択届出書 (適用を受けようとする課税期間の初日の前日まで(会社設立したときはその事業年度内) )
上記のうち(1)と従業員を雇う場合の(5)以外は法人様の状況により提出の要否が異なります。これらの届出書の段階で節税対策や手続きの簡略化の多くがスタートしています。
2.都道府県税事務所に提出するもの
(1)東京23区の場合(この届出のみで3は不要)
事業開始等申告書 (事業開始の日から15日以内)
≪添付書類≫
・定款の写し
・設立の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
(2)東京23区以外の場合
法人設立届出書 (法人設立の日から1ヶ月以内)
≪添付書類≫
・定款の写し
・設立の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
3.市町村役場に提出するもの
法人設立届出書 (法人設立の日から1ヶ月以内)
≪添付書類≫
・定款の写し
・設立の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
経理の仕事の大半をしめるのは、日々の取引から会計帳簿を作成する作業になります。青色申告の届出をした法人は複式簿記により会計帳簿を作成して貸借対照表と損益計算書を作成しなければなりません。
≪取引⇒仕訳日記帳の作成⇒総勘定元帳への転記⇒月次試算表の作成≫
この一連の作業を毎月行います。法人の計算期間は事業年度ですので、毎事業年度にこの作業を12回繰り返した後、決算整理を行い決算数値を確定して決算書を作成します。その決算書に記載された利益を基準にして税金が計算されます。また、月次試算表により原価率や利益率等分析指標、予算対比、各月末の財政状態などを読むことが出来ます。会計事務作業は非常に重要な作業と言えます。
【事業年度が4月1日から3月31日の法人の場合】
4月 |
| 10月 |
|
5月 | ・法人税、法人事業税、法人住民税の確定申告納付 ・消費税の確定申告納付 | 11月 | ・法人税、法人事業税、法人住民税の中間申告納付 ・消費税の中間申告納付 |
6月 | ・住民税特別徴収額の変更 | 12月 | ・給与所得の年末調整 ・給与所得者の保険料控除申告書の徴収 |
7月 | ・源泉所得税の特例納付 | 1月 | ・給与所得者の扶養控除等申告書の徴収 ・源泉所得税の特例納付 ・各種法定調書の提出 ・給与支払報告書の提出 ・固定資産税の償却資産に関する申告 ・源泉徴収票の交付 |
8月 | 2月 | ||
9月 |
| 3月 |
|
ご不明点やご相談などございましたら、
お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
※所長が不在の場合には、他の者が対応し連絡先などをお伺いします。その後ご希望の時間帯に所長本人からお電話させていただきます。また、仕事等の都合上、留守電につながる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
京成線お花茶屋駅から徒歩12分、京成線青砥駅から徒歩20分です。お気軽にお越しください。
電話やメールでのご相談・お問合せもお待ちしております。
〒125-0063
東京都葛飾区白鳥4ー1ー24
白鳥ダイヤモンドマンション1号館101号室
京成線お花茶屋駅から徒歩12分、京成線青砥駅から徒歩20分です。
東京23区、千葉県松戸市・市川市・船橋市他、埼玉県三郷市・八潮市・吉川市・草加市他